menu

若葉病院

舌下免疫療法

通年性アレルギー性鼻炎・
スギ花粉症でお困りの方へ

以下のような症状の方におすすめです

  • アレルギー症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ)を少しでも軽くしたい方
  • 内服薬や点鼻薬の効き目が良くないと感じている方
  • 内服薬を服用すると眠気などの副作用が出てしまう方
  • アレルギーの薬の服用量を減らしたい方
  • アレルギー症状により日常生活(仕事、勉強、スポーツなど)に支障が出ている方
  • 来年以降に受験の予定があり、眠くなる薬を使いたくない方
  • 将来に妊娠した場合に、薬が使えない事が心配な方
妊娠した場合に薬が使えない事が心配な方や、眠くなる薬を使いたくない方にもおすすめです

舌下免疫療法とは

スギ花粉症への研究報告では75%へ有効

長期にわたりアレルギー性鼻炎の症状を抑える可能性があり、アレルギーの原因に対して反応しにくい体質にするという理論的に優れた治療法です。現在スギ花粉とダニ(ハウスダストの主成分)について保険診療が適応になっております。 最近のスギ花粉症に対する舌下免疫療法についての研究報告では治療開始後3年目に花粉症の薬を必要としなくなった著効例が15%、薬は必要ではあるものの確実な効果が見られた有効例が60%、全くの無効例は10%のみという結果で、有効以上が75%と大変有効性の高い治療法であることが実証されております。ダニアレルギーの舌下免疫療法についてもこれに近い有効性が期待できます。
3〜5年にわたりアレルゲン免疫療法を施行した場合、治療終了後も年余にわたって効果が持続することが期待されます。

スギ花粉とダニ(ハウスダストの主成分)について保険診療が適応になっています

舌下免疫療法は、皮下注射免疫療法に比べて、重篤なアナフィラキシーの危険性が低く現在までのところ死亡例の報告はありません。アナフィラキシーの報告は国内で0.1%未満であり安全性が確立されています。多くの副作用は局所反応であり、口腔掻痒感・口腔浮腫・咽頭刺激感・耳掻痒感などがあります。

スギ花粉とダニ(ハウスダストの主成分)について保険診療が適応になっています

舌下免疫療法の方法

  • 1日1回、舌の下に薬を置く
  • 舌の下に薬を1~2分間保持する
  • 飲み込む
  • 服用後5分間はうがい・飲食を控える
  • 服用前後2時間程度は激しい運動や入浴、飲酒を避ける

治療開始当初は少量の薬から服用し、徐々に量を増やしていきます。
当院では、ダニアレルギーについて舌下免疫療法を行うことができます(スギ花粉症については今後開始予定)。
舌下免疫療法にご興味のある方は、土曜日の午前中「舌下免疫療法外来」の予約をとっていただき、受診をお願いいたします。