menu

医療法人若葉会 行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

職員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

令和 7年 8月 1日~令和 11年 11月 30日までの4年4ヶ月間

2.内容

目標 1:計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上とする。
男性職員・・・取得率30%以上
女性職員・・・取得率90%以上
【 対策 】
  • 令和7年9月~各職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、業務体制の見直し、複数担当制、多能化など)・実施。
  • 令和7年9月~男性も育児休業を取得することができることを周知する。
目標 2:全職員の時間外・休日労働時間の平均を各月30時間未満とする。
【 対策 】
  • 令和7年9月~業務量の見直し、DX化による事務の効率化などの取組実施。

女性活躍推進法に基づく行動計画

「女性活躍推進法」の制定に伴い、女性が活躍できる雇用環境の整備を行う為、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2024年12月1日~2029年11月30日(5年間)

2.課題

女性はすでに多数いるが、女性管理職が少ない。

3.目標と取り組み内容・実施期間

目標 1:女性管理職を5名増やす。
  • 2024年12月~帰りやすい職場風土に向けた管理職自身の勤務時間・管理の徹底。
目標 2:産休・育休後の復帰率100%とする。
  • 2024年12月~ライフスタイルに合わせた部署転換を推奨。
目標 3:正社員転換を推進する。
  • 育児の為、非常勤形態を選択している職員に対し、正社員への転換を推奨。